こんにちは。
当ブログ「副業ファーマンの人生も耕すブログ」にご訪問いただき、ありがとうございます。
運営者の「副業ファーマン」と申します。
本業では会社員として働きながら、家庭では3人の子ども(全員男の子)を育てる父親でもあります。
そんな中で、副業・家庭菜園・投資・ブログと、いくつもの“畑”を耕しながら、少しずつ人生の幅を広げてきました。
このブログは、そんな私が実際に取り組んでいること、悩んでいること、そしてこれから挑戦していきたいことを、ひとつずつ言葉にしていく記録です。
■ 副業ファーマンという名前に込めた思い
まず、このブログの名前について。
「副業ファーマン」というのは造語です。
副業(Side Business)と、ファーマー(Farmer)をかけあわせて、
“副業を通じて、人生という畑をコツコツと耕す人”という意味を込めました。
実際に私は、10メートルの畝(うね)を6本管理する家庭菜園をやっていて、
スーパーの買い物を減らすくらいには食費の足しになっています。
「家庭菜園=癒し」ではなく、「家庭菜園=経済活動」になっている時点で、もはや副業と言ってもいいかもしれません(笑)

↑現在、近所の地主さんから借りている畑です。
この家庭菜園という現実的な副業をベースに、
DTMでの音楽販売(Audiostock)、不動産投資、ブログなどにも手を広げてきました。
家庭菜園というと、非常に手間がかかるイメージですが、育てる野菜を工夫したり、最新の技術を駆使すると手間もかからず、比較的楽に収穫まで到達することができます。
家庭菜園で食費を月3,000円以上節約!10m×6畝でどれくらい収穫できる?体験談を公開
■ 背景にある「家庭」と「仕事」の重み
正直、時間はありません。
仕事の拘束時間も長く、子供が起きる時間に家を出て、帰宅時にはすでに子供が寝ていることも。
土日は子育ての合間に、家庭菜園の草取りや収穫、そしてちょっとしたDIY。
「副業やりたいけど、時間がない」
「何から手を付けていいかわからない」
そう感じてしまう瞬間は、これまでに何度もありました。
でも、そうやって諦めてしまうのは、なんだか悔しい。
「小さくても、自分の手で育てた何かが将来につながる」
そんな希望を信じて、今日も“人生の畑”を耕し続けています。
■ このブログで発信すること
このブログでは、以下のようなジャンルを発信していきます:
- 不動産投資のリアル
→ 築古戸建・アパート購入の進捗、融資、管理会社とのやり取り、DIYや空室対策など - 家庭菜園・副業としての農的暮らし
→ 畑の管理、育てている野菜、食費への影響、作業の効率化など - DTM・音楽販売
→ Audiostockでの売上や工夫、音源制作、審査に落ちた時の改善など - 副業と子育ての両立
→ 育児に追われながら副業を続ける工夫、時間の使い方 - ブログ・ChatGPT活用術
→ AIを使った情報整理、文章構成、稼ぎ方の模索
どれもキラキラした成功体験ではありません。
むしろ「地味だけど、現実的」。
そのぶん、読んでくれた誰かが「自分にもできそう」「試してみたい」と思えるヒントになればと思っています。
■ このブログを通じて目指すこと
私の目標は、副業で月5万円、10万円、そして税引き後キャッシュフロー年間800万円以上を実現することです。
これは夢物語ではなく、現実的に達成可能なラインとして設定しています。
そしてもうひとつ。
「自分の働き方や生き方を、自分で選べるようになりたい」
会社で評価されるかどうか、残業代が出るかどうか、そういった枠の外にも「価値を生む場所」がある。
そのことを自分自身で証明したいし、同じように悩んでいる誰かの励みにもなりたい。
■ 最後に
ここまで読んでいただき、本当にありがとうございます。
このブログはまだ始まったばかりです。
記事数も、アクセスも、収益もゼロ。
でも、ゼロだからこそ、これから耕す楽しみがあります。
私のように、
- 子育てに追われながら
- 副業に挑戦したいと思っていて
- でも時間も自信もなかなか持てない
そんな方に向けて、「それでも、一歩ずつ進んでいけるよ」と伝えられるような場所にしていきます。
今後ともどうぞよろしくお願いします!
副業ファーマン
(40代・3児の父× 家庭菜園 × 副業の三刀流)
コメント